5月30日は、旧端午の節句でした。
用務員の戸来さんより、しょうぶの葉をいただきました。
又、支援員福田さんが庭からよもぎをつんできてくれ、
本日は、しょうぶ&よもぎ湯です♪
入浴好きな入居者Hさん。
今日はしょうぶ湯ですよ~と声かけると
「昨日も入ったけど、今日も入ってもいい?」と話される。
「もちろん、ゆっくりどうぞ」ということで、
ゆっくりあったまっておふろをたのしみました。
「季節たのしむ」ってとても良い風習ですね。
今回の更新は、美の家 古館でした~♪☆☆☆
いつも薬のことでお世話になっている五戸東薬局の薬剤師大山さんを招き、
下剤についてお話を聞きました。
便秘とはなにか?
毎日だしたいのか?3日に1回でいいのか?
人それぞれ違うからこそ、その方に合った排泄支援が必要である
ということを再認識することができました。
また、下剤のそれぞれの作用や支援員の情報共有が大切であること
たくさんのことを学ぶことができました。
多職種連携・・・
これからもいろいろな方々の力を借りて日々精進していきます!!
大山さん、ありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いします!
排泄委員会からでした!
テーブルにふきを置くと、
何も言わずにふきをとり
皮をむいていました。
昔やっていた事が思い出されたかな~?
聖の家 三浦でした!
普段、お世話になっている
小村歯科医院の小村先生をお招きし、
口腔ケアについての勉強会が苑内にて開催されました。
しっかり噛んでおいしくごはんを食べる、
楽しくおしゃべりをする、
そして、なにより人生を全うしていただく・・・
そのためにも、どれだけ口腔ケアが大切かということを
学ぶことができ、とても貴重な時間でした。
また、今回の口腔ケアの勉強会を機に
入居者やご家族に口腔ケアの大切さを伝え理解していただき
より多くの方に口腔ケアに参加していただきたいと思います。
小村先生、ありがとうございました。
そして、来月の勉強会もよろしくお願いします!
看護師 手倉森でした。
5月23日、家族会の役員会が開催されました。
家族会の下村会長と役員候補者のご参加をいただき、
6月1日に開催される総会へのご意見やアドバイスを沢山いただきました。
役員会を終えてから、喫茶『おひさま』の
本日のメニュー「ふきのパウンドケーキ」を食べながら、
下村会長より野菜の植え方などの秘伝も教わることができました。
参加された役員さんからは、
「今日は来てよかった!勉強になった。この次は講師に・・・」
と和やか~なひとときでした。
今回の更新は、相談員 泉でした!
素心苑の畑の近くの柿の木にふきが生えてます。
お天気もよく、
次の喫茶の材料にしよう!と思い
Tさんとお散歩がてらとりに行って来ました。
途中、お花が咲いていて、Tさん「きれいだな~」と。
Tさんと大きなふきを持って帰ってくると・・・
Kさんと太田支援員にばったり!!
Kさん「わぁ、外さ出たかった!」 ふきを見て「立派なフキだぁ」と。
Kさんも手土産にふきを持って帰ってきました!
どんなふき料理ができるかなぁ~?楽しみです!
そして、5月23日(火)14時から16時まで
苑内にて喫茶店を開店します!
どんなお菓子がでるかは、ご想像にお任せします///
ぜひ、お越しください。お待ちしておりますっっ!!
今回の更新は、
聖の家 太田 と 栄養士 小森でした!
夕方・・・
古館リーダーとMさんがソファーに座り一緒に相撲を観て、
ソファーでくつろいでいました。
Mさん「あのおすもうさん、はげてらよ~!」
野村支援員「まげを結えなくなれば、引退なんだってよ~」
Mさんは、手をたたいて大笑い!!
リーダーもそれにつられて大笑い!!
3人の笑い声がリビングに響き渡り、一緒にいた私も笑ってしまいました。
微笑ましい瞬間で、つい、写真をパシャリっ!
そして、心やさしいMさんは、負けた力士にも拍手を送っていました♪^o^
”テレビを観て大笑いする”
ごくふつうのことが大切なんですよね。
そのことを思い出させてくれたこの瞬間。
心温まるひとときを、ありがとうございます!!
栄養士 小森でした。
槍沢のしだれ桜とチューリッぷ園に
写真を撮ることが好きだったTさんと
ドライブしながら写真を撮りに行って来ました^o^
Tさん「何年ぶりに外に出たべなぁ」
と喜んでいました!!
次はどこに行って撮ろうかなぁ~^o^
美の家 木村でした~♪
聖の家では中庭の草刈りも終わり、花壇にベゴニア、マリーゴールドを植えました!!
黄色、オレンジ、ピンクと色とりどりの花でさらに中庭もきれいになりました♪
水やり頑張るぞ!!
今回の更新は聖の家 佐藤でした!
去る5月10日(水)
地域住民の方々の参加を得て、
「災害協力隊」設立総会が開催され、
隊の規約、組織、連絡体制等が話し合われました。
当苑の入居者はご高齢と、
車イスを利用されている方も多くいらっしゃることから
万一の災害発生時には
地域住民の方々のご協力が必要不可欠なものとなっています。
協力隊では、防火訓練への協力参加、避難誘導への協力、
救急法の研修等を行うこととなっています。
事務長 菅原でした。
5月30日は、旧端午の節句でした。
用務員の戸来さんより、しょうぶの葉をいただきました。
又、支援員福田さんが庭からよもぎをつんできてくれ、
本日は、しょうぶ&よもぎ湯です♪
入浴好きな入居者Hさん。
今日はしょうぶ湯ですよ~と声かけると
「昨日も入ったけど、今日も入ってもいい?」と話される。
「もちろん、ゆっくりどうぞ」ということで、
ゆっくりあったまっておふろをたのしみました。
「季節たのしむ」ってとても良い風習ですね。
今回の更新は、美の家 古館でした~♪☆☆☆
いつも薬のことでお世話になっている五戸東薬局の薬剤師大山さんを招き、
下剤についてお話を聞きました。
便秘とはなにか?
毎日だしたいのか?3日に1回でいいのか?
人それぞれ違うからこそ、その方に合った排泄支援が必要である
ということを再認識することができました。
また、下剤のそれぞれの作用や支援員の情報共有が大切であること
たくさんのことを学ぶことができました。
多職種連携・・・
これからもいろいろな方々の力を借りて日々精進していきます!!
大山さん、ありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いします!
排泄委員会からでした!
テーブルにふきを置くと、
何も言わずにふきをとり
皮をむいていました。
昔やっていた事が思い出されたかな~?
聖の家 三浦でした!
普段、お世話になっている
小村歯科医院の小村先生をお招きし、
口腔ケアについての勉強会が苑内にて開催されました。
しっかり噛んでおいしくごはんを食べる、
楽しくおしゃべりをする、
そして、なにより人生を全うしていただく・・・
そのためにも、どれだけ口腔ケアが大切かということを
学ぶことができ、とても貴重な時間でした。
また、今回の口腔ケアの勉強会を機に
入居者やご家族に口腔ケアの大切さを伝え理解していただき
より多くの方に口腔ケアに参加していただきたいと思います。
小村先生、ありがとうございました。
そして、来月の勉強会もよろしくお願いします!
看護師 手倉森でした。
5月23日、家族会の役員会が開催されました。
家族会の下村会長と役員候補者のご参加をいただき、
6月1日に開催される総会へのご意見やアドバイスを沢山いただきました。
役員会を終えてから、喫茶『おひさま』の
本日のメニュー「ふきのパウンドケーキ」を食べながら、
下村会長より野菜の植え方などの秘伝も教わることができました。
参加された役員さんからは、
「今日は来てよかった!勉強になった。この次は講師に・・・」
と和やか~なひとときでした。
今回の更新は、相談員 泉でした!
素心苑の畑の近くの柿の木にふきが生えてます。
お天気もよく、
次の喫茶の材料にしよう!と思い
Tさんとお散歩がてらとりに行って来ました。
途中、お花が咲いていて、Tさん「きれいだな~」と。
Tさんと大きなふきを持って帰ってくると・・・
Kさんと太田支援員にばったり!!
Kさん「わぁ、外さ出たかった!」 ふきを見て「立派なフキだぁ」と。
Kさんも手土産にふきを持って帰ってきました!
どんなふき料理ができるかなぁ~?楽しみです!
そして、5月23日(火)14時から16時まで
苑内にて喫茶店を開店します!
どんなお菓子がでるかは、ご想像にお任せします///
ぜひ、お越しください。お待ちしておりますっっ!!
今回の更新は、
聖の家 太田 と 栄養士 小森でした!
夕方・・・
古館リーダーとMさんがソファーに座り一緒に相撲を観て、
ソファーでくつろいでいました。
Mさん「あのおすもうさん、はげてらよ~!」
野村支援員「まげを結えなくなれば、引退なんだってよ~」
Mさんは、手をたたいて大笑い!!
リーダーもそれにつられて大笑い!!
3人の笑い声がリビングに響き渡り、一緒にいた私も笑ってしまいました。
微笑ましい瞬間で、つい、写真をパシャリっ!
そして、心やさしいMさんは、負けた力士にも拍手を送っていました♪^o^
”テレビを観て大笑いする”
ごくふつうのことが大切なんですよね。
そのことを思い出させてくれたこの瞬間。
心温まるひとときを、ありがとうございます!!
栄養士 小森でした。
槍沢のしだれ桜とチューリッぷ園に
写真を撮ることが好きだったTさんと
ドライブしながら写真を撮りに行って来ました^o^
Tさん「何年ぶりに外に出たべなぁ」
と喜んでいました!!
次はどこに行って撮ろうかなぁ~^o^
美の家 木村でした~♪
聖の家では中庭の草刈りも終わり、花壇にベゴニア、マリーゴールドを植えました!!
黄色、オレンジ、ピンクと色とりどりの花でさらに中庭もきれいになりました♪
水やり頑張るぞ!!
今回の更新は聖の家 佐藤でした!
去る5月10日(水)
地域住民の方々の参加を得て、
「災害協力隊」設立総会が開催され、
隊の規約、組織、連絡体制等が話し合われました。
当苑の入居者はご高齢と、
車イスを利用されている方も多くいらっしゃることから
万一の災害発生時には
地域住民の方々のご協力が必要不可欠なものとなっています。
協力隊では、防火訓練への協力参加、避難誘導への協力、
救急法の研修等を行うこととなっています。
事務長 菅原でした。