夏といえば西瓜割りっ!!
割りはしませんでしたが、今年初めて!?スイカをいただきました!
Tさんと一緒にスイカ入刀〜
パッカーン。
キレイにふたつに♪
そして三浦(悦)支援員に分けて切ってもらい
支援員も一緒にいただきました!
「うめな〜」「暑い時にいいなぁ〜」
と、たくさんの笑顔が(*^ω^*)
暑い時にいい、本当にその通りですね!
水分補給についての記事を
これからより水分補給が大切になってくるので
水分、栄養豊富なスイカはオススメです♪
余談ですが、なぜ西瓜と書くかと言うと
中国の西方より伝来したので、西瓜と書くそうです…。
今回の更新はすでに夏バテ気味の真の家大前でした!
…負けずに頑張ります!
大塚製薬さんをお招きして
水分補給・脱水症についての勉強会を開催しました。
高齢者である入居者が脱水に陥りやすい理由、
なぜ、ただの水ではなく、電解質の入ったものを飲むのか等
大事なことを再確認できる機会になりました。
また、寝る前のコップ一杯の水は宝水と呼ばれているそうです。
睡眠中は水分もとれず、汗もかき、体内の水分の減少により
血液粘度が上昇しやすくなり、脳梗塞等の発症が高くなるそうです。
それを予防するための水で、宝水・・・すごいなぁと思うのと同時に
これからは、寝る前にコップ1杯の水を飲んでから寝ようと思いました!
まだまだ暑い日は続きます!
入居者はもちろん、わたしたち職員もしっかり水分をとり
元気に夏を乗り切りたいと思います。
今回の更新は、栄養士 小森でした♪
7月26日(水)五戸高校音楽部の方々による
琴の演奏会が開催されました。
入居者の方々も高校生が奏でる琴の音色に聞き入っていました~♪
そして、琴の演奏だけではなく、”浴衣を着たおねえさんをみる”ために
来た入居者もいたのはここだけのは・な・し(笑)
カメラマンになってくれたTさん!いつもありがとうございます。
そんな中、事務室にいた事務長は、
琴の演奏を聴いて、
楽しいこと、うれしいこと、いろんなこと
を思い出したそうです(笑)
それぐらい、きれいな音色でした。
暑い中来て演奏をしてくださった五戸高校音楽部のみなさん!
すばらしい演奏をありがとうございました!
いつでも遊びに来てくださいっっ♪♪
今回の更新は、事務 伊保内でした!
7月25日(火)今日は、喫茶の日でした。
1口食べ、甘~い!!と言いながら
全部完食しました。
次回は、あんこをたくさん使っただんごが食べたいなぁ~
とリクエストしてました。
栄養士さん、よろしくお願いします!!
今回の更新は、聖の家 赤石でした♪
先週、素心苑では、
東北メディカル学院理学療法学科専任教員の桜田由紀子先生を
お招きして「身体介護法の基礎」についての研修会が開かれました。
実際自分も入居者側(やってもらう側)を体験して
どうすれば入居者に負担にならないか、
実際に自分の体で感じることができました。
今回勉強したことを活かしていけば、
入居者にも負担がかからず、
また、自分たちの体も痛めることなくできると感じたので
すぐに実践したいです。いや!実践します!!
桜田先生、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
今回の更新は、善の家 外崎でした!!
善の家で利用者さん、利用者のご家族も参加して
流しそうめんを開催しました。
竹をとってきて、水を流して行いました。
又、利用者さんに浴衣や甚平を着てもらい、みなさんとても似合っていました。
流れてきたそうめんをうまくとれる方
イカメンチやおいなりさん、お漬物のに舌つつみをうつ方
とみなさんそれぞれおもいに楽しまれていました。
今回の更新は、善の家 下村でした~♪
いつもお部屋でお食事されるSさん。
今日の夕食は、リビングにて
大好きな相撲を観戦しながら召し上がりました。
部屋とは違った雰囲気で
たまに部屋以外で食事するのもいいですね!と伺うと
うなずいてくれました。
食後歯磨きをして、また少しテレビをみて
休まれました。
今度は、外に散歩に出かけようね♪
とSさんと約束しました。
今回の更新は、聖の家 三浦でした!!
7月12日五戸公民館で開かれた
「田植え・田の草取り唄と踊り」に入居者の皆さんと一緒に見に行って来ました。
※これは、町指定無形民族文化財に指定されているようです!
「五戸バオリ」というかすりの着物、赤い前掛け姿の衣装で踊り
みなさん見入っていました。
その他にも、楽しい踊りも披露され、大きな拍手を送っていました。
フィナーレは、きよしのズンドコ節で会場が盛り上がっていました!!
今回の更新は、真の家の高橋でした~♪
暑気払いに、飲めや歌えの大騒ぎ!!
みんな親ボクは深まった??
笑顔で夏をのりきろう!!
今回の更新は、ピュアの会会長 盛でした!!
みずをいただいたので、家事支援の山道さんがゆででくれ
Tさんに手伝っていただきながら皮むきをしました。
Tさんは、ほっかぶりをして、準備万端!!
「(みずは)きらいだ~」と話されたので
昔お父さん採ってきてやらなかったか聞くと・・・やったぁ。と。
やっぱり昔やっていたので、手つきが違いますね!
「ようやく、1本むけた~」とにこっとされていました。
ほっかぶりがよく似合うTさん。ありがとうございます!!
このあと、シェフ山道さんが腕をふるって、みず料理ができると思います。
楽しみですね~♪
栄養士 小森でした
夏といえば西瓜割りっ!!
割りはしませんでしたが、今年初めて!?スイカをいただきました!
Tさんと一緒にスイカ入刀〜
パッカーン。
キレイにふたつに♪
そして三浦(悦)支援員に分けて切ってもらい
支援員も一緒にいただきました!
「うめな〜」「暑い時にいいなぁ〜」
と、たくさんの笑顔が(*^ω^*)
暑い時にいい、本当にその通りですね!
水分補給についての記事を
これからより水分補給が大切になってくるので
水分、栄養豊富なスイカはオススメです♪
余談ですが、なぜ西瓜と書くかと言うと
中国の西方より伝来したので、西瓜と書くそうです…。
今回の更新はすでに夏バテ気味の真の家大前でした!
…負けずに頑張ります!
大塚製薬さんをお招きして
水分補給・脱水症についての勉強会を開催しました。
高齢者である入居者が脱水に陥りやすい理由、
なぜ、ただの水ではなく、電解質の入ったものを飲むのか等
大事なことを再確認できる機会になりました。
また、寝る前のコップ一杯の水は宝水と呼ばれているそうです。
睡眠中は水分もとれず、汗もかき、体内の水分の減少により
血液粘度が上昇しやすくなり、脳梗塞等の発症が高くなるそうです。
それを予防するための水で、宝水・・・すごいなぁと思うのと同時に
これからは、寝る前にコップ1杯の水を飲んでから寝ようと思いました!
まだまだ暑い日は続きます!
入居者はもちろん、わたしたち職員もしっかり水分をとり
元気に夏を乗り切りたいと思います。
今回の更新は、栄養士 小森でした♪
7月26日(水)五戸高校音楽部の方々による
琴の演奏会が開催されました。
入居者の方々も高校生が奏でる琴の音色に聞き入っていました~♪
そして、琴の演奏だけではなく、”浴衣を着たおねえさんをみる”ために
来た入居者もいたのはここだけのは・な・し(笑)
カメラマンになってくれたTさん!いつもありがとうございます。
そんな中、事務室にいた事務長は、
琴の演奏を聴いて、
楽しいこと、うれしいこと、いろんなこと
を思い出したそうです(笑)
それぐらい、きれいな音色でした。
暑い中来て演奏をしてくださった五戸高校音楽部のみなさん!
すばらしい演奏をありがとうございました!
いつでも遊びに来てくださいっっ♪♪
今回の更新は、事務 伊保内でした!
7月25日(火)今日は、喫茶の日でした。
1口食べ、甘~い!!と言いながら
全部完食しました。
次回は、あんこをたくさん使っただんごが食べたいなぁ~
とリクエストしてました。
栄養士さん、よろしくお願いします!!
今回の更新は、聖の家 赤石でした♪
先週、素心苑では、
東北メディカル学院理学療法学科専任教員の桜田由紀子先生を
お招きして「身体介護法の基礎」についての研修会が開かれました。
実際自分も入居者側(やってもらう側)を体験して
どうすれば入居者に負担にならないか、
実際に自分の体で感じることができました。
今回勉強したことを活かしていけば、
入居者にも負担がかからず、
また、自分たちの体も痛めることなくできると感じたので
すぐに実践したいです。いや!実践します!!
桜田先生、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
今回の更新は、善の家 外崎でした!!
善の家で利用者さん、利用者のご家族も参加して
流しそうめんを開催しました。
竹をとってきて、水を流して行いました。
又、利用者さんに浴衣や甚平を着てもらい、みなさんとても似合っていました。
流れてきたそうめんをうまくとれる方
イカメンチやおいなりさん、お漬物のに舌つつみをうつ方
とみなさんそれぞれおもいに楽しまれていました。
今回の更新は、善の家 下村でした~♪
いつもお部屋でお食事されるSさん。
今日の夕食は、リビングにて
大好きな相撲を観戦しながら召し上がりました。
部屋とは違った雰囲気で
たまに部屋以外で食事するのもいいですね!と伺うと
うなずいてくれました。
食後歯磨きをして、また少しテレビをみて
休まれました。
今度は、外に散歩に出かけようね♪
とSさんと約束しました。
今回の更新は、聖の家 三浦でした!!
7月12日五戸公民館で開かれた
「田植え・田の草取り唄と踊り」に入居者の皆さんと一緒に見に行って来ました。
※これは、町指定無形民族文化財に指定されているようです!
「五戸バオリ」というかすりの着物、赤い前掛け姿の衣装で踊り
みなさん見入っていました。
その他にも、楽しい踊りも披露され、大きな拍手を送っていました。
フィナーレは、きよしのズンドコ節で会場が盛り上がっていました!!
今回の更新は、真の家の高橋でした~♪
暑気払いに、飲めや歌えの大騒ぎ!!
みんな親ボクは深まった??
笑顔で夏をのりきろう!!
今回の更新は、ピュアの会会長 盛でした!!
みずをいただいたので、家事支援の山道さんがゆででくれ
Tさんに手伝っていただきながら皮むきをしました。
Tさんは、ほっかぶりをして、準備万端!!
「(みずは)きらいだ~」と話されたので
昔お父さん採ってきてやらなかったか聞くと・・・やったぁ。と。
やっぱり昔やっていたので、手つきが違いますね!
「ようやく、1本むけた~」とにこっとされていました。
ほっかぶりがよく似合うTさん。ありがとうございます!!
このあと、シェフ山道さんが腕をふるって、みず料理ができると思います。
楽しみですね~♪
栄養士 小森でした