大塚製薬さんをお招きして
水分補給・脱水症についての勉強会を開催しました。
高齢者である入居者が脱水に陥りやすい理由、
なぜ、ただの水ではなく、電解質の入ったものを飲むのか等
大事なことを再確認できる機会になりました。
また、寝る前のコップ一杯の水は宝水と呼ばれているそうです。
睡眠中は水分もとれず、汗もかき、体内の水分の減少により
血液粘度が上昇しやすくなり、脳梗塞等の発症が高くなるそうです。
それを予防するための水で、宝水・・・すごいなぁと思うのと同時に
これからは、寝る前にコップ1杯の水を飲んでから寝ようと思いました!
まだまだ暑い日は続きます!
入居者はもちろん、わたしたち職員もしっかり水分をとり
元気に夏を乗り切りたいと思います。
今回の更新は、栄養士 小森でした♪
大塚製薬さんをお招きして
水分補給・脱水症についての勉強会を開催しました。
高齢者である入居者が脱水に陥りやすい理由、
なぜ、ただの水ではなく、電解質の入ったものを飲むのか等
大事なことを再確認できる機会になりました。
また、寝る前のコップ一杯の水は宝水と呼ばれているそうです。
睡眠中は水分もとれず、汗もかき、体内の水分の減少により
血液粘度が上昇しやすくなり、脳梗塞等の発症が高くなるそうです。
それを予防するための水で、宝水・・・すごいなぁと思うのと同時に
これからは、寝る前にコップ1杯の水を飲んでから寝ようと思いました!
まだまだ暑い日は続きます!
入居者はもちろん、わたしたち職員もしっかり水分をとり
元気に夏を乗り切りたいと思います。
今回の更新は、栄養士 小森でした♪