11月6日(月)、青森の県民福祉プラザで行われた
介護技術レベルアップ研修会に参加させていただきました。
作業療法士の安藤祐介先生による「重度認知症の方に心地よい介護技術」
を午前、午後に分けた実践研修です。
午前は、かかわり篇
午後は、動きの手伝い篇です
座って講義を聞く研修ではなく全てのノウハウを体で覚えるものでした。
実践に入る前に観た動画は、認知症の方の心の声を聴き
職員が関わっていく流れの中で、
いろんなことを思い出し、学び、反省し、感動し、
穏やかな気持ちになれるものでした。
体に負担の少ない技術だけではなく、
認知症の方と関わっていく中で1番大事なことは、
信頼関係だということが、はっきりと伝わりました。
その温かいものは、研修の中で実際体で感じたものです。
この研修に参加できて本当に良かったです。
多くの人に知ってもらいたいと思いました。
安藤先生、職場のみなさん、充実した1日をありがとうございました。
今回の更新は、真の家 砂でした♪
11月6日(月)、青森の県民福祉プラザで行われた
介護技術レベルアップ研修会に参加させていただきました。
作業療法士の安藤祐介先生による「重度認知症の方に心地よい介護技術」
を午前、午後に分けた実践研修です。
午前は、かかわり篇
午後は、動きの手伝い篇です
座って講義を聞く研修ではなく全てのノウハウを体で覚えるものでした。
実践に入る前に観た動画は、認知症の方の心の声を聴き
職員が関わっていく流れの中で、
いろんなことを思い出し、学び、反省し、感動し、
穏やかな気持ちになれるものでした。
体に負担の少ない技術だけではなく、
認知症の方と関わっていく中で1番大事なことは、
信頼関係だということが、はっきりと伝わりました。
その温かいものは、研修の中で実際体で感じたものです。
この研修に参加できて本当に良かったです。
多くの人に知ってもらいたいと思いました。
安藤先生、職場のみなさん、充実した1日をありがとうございました。
今回の更新は、真の家 砂でした♪