広報より
そして素心苑一同より
今年度はホームページ、ブログ、そしてフェイスブック
たくさん観て頂きありがとうございました♪
来年度も
社会福祉法人 素心の会 特別養護老人ホーム 素心苑 を
よろしくお願いします!
素心苑をより知っていただくために
素心苑にはこんな人がいますよ~
ってことで前回は広報委員の優男3人衆から紹介しました!!
このキャッチフレーズの異論は認めません。笑
そして今回は広報委員の色気たっぷりセクシーレディー!?のお2人をご紹介します♪
《「美」の字がよく似合う♥お酒もよく似合う?!》
◎美の家 生活支援員 野村 栄久子
・趣味→料理(馬肉汁アレンジ)、ボーリング
・長所→何事もポジティブに受け止め
行動するよう心掛けているところ
・介護の仕事を始めたきっかけ
→父親が倒れてしまったから。
《素心苑のパティシエ?!》
◎栄養士 小森 理紗
・趣味→旅行、ドライブ
・長所→物事を慎重に考えること
・介護の現場に勤めようと思ったきっかけ
→人前で話しをするのが苦手だけど、おじいちゃん
おばあちゃんたちとなら素の自分でいれるから!
めがねっ娘をよろしくね!(笑)
今回の更新は、いつもでしゃばり?!広報委員会でした♪
暖かい日が多くなってきましたが、まだ少し肌寒いですね・・・
早くぽかぽかした春が来ないかな~
素心苑では一足先に春を先取り?!ってことで
心温まる素心苑の頼もしい仲間たちをこれから少しずつ紹介していきたいと思います!
今回は、できる優男たち?!広報委員めんずぅ~からですっっ♪
《魅惑のボディで男前!!》
◎善の家 生活支援員 外崎 雄太
・長所→にこやかな笑顔
・介護の仕事を始めたきっかけ
→祖母が大好きでお年寄りと関わる仕事をやりたくて
紹介してもらいました。
《みんなの癒し!〇ッキー♥素心苑いちのアイドル》
◎美の家 生活支援員 佐藤 匠
・趣味→ゲーム、友達と遊ぶ
・長所→素直なところ
・介護の仕事を始めたきっかけ
→中学生の時から介護に興味があったから!
※あれれ~佐藤くんどこかなぁ~♪(笑)
こんな俺らをよろしくなっ♪(笑)
今回の更新は、広報委員会からでした!
今日はFさんの95歳のお誕生日です。
支援員が愛情込めた手作りケーキでお祝いしました。
美味しそうにぺロっとあっという間に食べました。
「あと1枚食べますか?」とお伺いすると
「食う!!」
と話されおかわりされました。
本当におめでとうございます。
聖の家一同より。
今日は、4月から始まる健康体操のリハーサルをしました。
たくさんの入居者の方が参加してくれました。
りんごの唄、水戸黄門等の曲に合わせて
身体を動かしたり、歌を歌われたり
雰囲気を楽しみました。
4月からよろしくお願いします。
今回の更新は、排泄委員長 三浦でした!
今年度最後の排泄委員会。
各ユニットの排泄の状況や取り組みについて
話し合った後・・・。
「やせよ~委員会」・・・いや、まちがい。
「腸を動かし、スッキリしよう体操」の予行練習をしました。
”委員長、顔がとってもすてきです。”
佐藤支援員の忖度。
※排泄委員会メンバーです!
来年度よりとても楽しい会になりそうです。
今回の更新は、美の家 排泄委員代理 古館でした!
今日はTさんの93歳の誕生日でした!!
ささやかですが、私たちからケーキのプレゼントで
みんなでお祝いしました。
おいしそうに食べてくれるTさんの顔をみて
私たちも癒されました♪
これからもずっとお元気で!!
聖の家 太田でした!
素心苑の多目的ホールで毎月小物つくりをされている地域の方々です。
和やかな雰囲気の中で、女子会を思わせる和気藹々と、手作業をされています。
なんと、今日は素心苑の喫茶店で使ってほしいと、
コースターを作ってくださり、帰りに「どうぞ」とプレゼント!
世界にひとつしかない、それぞれのコースターで美味しく楽しい喫茶店!
次は3月27日開店です!!
今回の更新は、相談員 泉でした~♪
3月4日 平成29年度施設長会議
3月5日 ユニットケア研修フォーラム参加のため、
施設長とリーダー大渡、古館で横浜まで
行って参りました。
施設長会議では、平成30年度ユニットリーダー研修の実地研修
受け入れ施設の仲間入りをさせて頂き、
指定証をいただきました。
これから、よろしくお願いします。
2日目は、パシフィコ横浜にて研修
~一人ひとりの「生き方・逝き方」に添うユニットケアを学ぼう~
でした。素心苑でも、看取りに取り組み、普段から何ができるか、
今何を支えるべきかを考え、支援していますが、
今回の基調講演をうかがい
私たち専門職として、どう支援し、何ができるか
又、支えるだけではなく支える人も支えが必要だと
教えていただきました。
午後からの分科会もまた、とても興味深い内容で
ますます素心苑も『がんばろ~』と
心に誓った3人でした。
さて・・・
1泊2日の短い研修でしたが、施設長のおちゃめぶり全開の2日間。
こんなに目が離せない方だったとは・・・(笑)
今回の更新は、「私って施設長の秘書ができるわ」
と思った、美の家 リーダー 古館でした。
ついこの間Kさんが編み物をしていたので
僕も教えてもらいながらマフラー編みにチャレンジ!!
「マフラーだば簡単だぁ~」とKさん!
Kさんは慣れた手つきで編んでいく一方
僕は不器用もたたって進まず・・・
ちょっと夢中になっていたらKさんが見守ってくれていました(笑)
「違うよぉ」と笑いながら教えてくれて
修正不可能なくらい間違えてたみたいです(笑)
結局僕がやって出来上がったのはこれです!
イモムシじゃないですよ、マフラーですよ・・・。
悔しいので再チャレンジ!
Kさんに弟子入りだぁ!!
今回の更新は不器用にも程がある
真の家 大前でした!
広報より
そして素心苑一同より
今年度はホームページ、ブログ、そしてフェイスブック
たくさん観て頂きありがとうございました♪
来年度も
社会福祉法人 素心の会 特別養護老人ホーム 素心苑 を
よろしくお願いします!
素心苑をより知っていただくために
素心苑にはこんな人がいますよ~
ってことで前回は広報委員の優男3人衆から紹介しました!!
このキャッチフレーズの異論は認めません。笑
そして今回は広報委員の色気たっぷりセクシーレディー!?のお2人をご紹介します♪
《「美」の字がよく似合う♥お酒もよく似合う?!》
◎美の家 生活支援員 野村 栄久子
・趣味→料理(馬肉汁アレンジ)、ボーリング
・長所→何事もポジティブに受け止め
行動するよう心掛けているところ
・介護の仕事を始めたきっかけ
→父親が倒れてしまったから。
《素心苑のパティシエ?!》
◎栄養士 小森 理紗
・趣味→旅行、ドライブ
・長所→物事を慎重に考えること
・介護の現場に勤めようと思ったきっかけ
→人前で話しをするのが苦手だけど、おじいちゃん
おばあちゃんたちとなら素の自分でいれるから!
めがねっ娘をよろしくね!(笑)
今回の更新は、いつもでしゃばり?!広報委員会でした♪
暖かい日が多くなってきましたが、まだ少し肌寒いですね・・・
早くぽかぽかした春が来ないかな~
素心苑では一足先に春を先取り?!ってことで
心温まる素心苑の頼もしい仲間たちをこれから少しずつ紹介していきたいと思います!
今回は、できる優男たち?!広報委員めんずぅ~からですっっ♪
《魅惑のボディで男前!!》
◎善の家 生活支援員 外崎 雄太
・長所→にこやかな笑顔
・介護の仕事を始めたきっかけ
→祖母が大好きでお年寄りと関わる仕事をやりたくて
紹介してもらいました。
《みんなの癒し!〇ッキー♥素心苑いちのアイドル》
◎美の家 生活支援員 佐藤 匠
・趣味→ゲーム、友達と遊ぶ
・長所→素直なところ
・介護の仕事を始めたきっかけ
→中学生の時から介護に興味があったから!
※あれれ~佐藤くんどこかなぁ~♪(笑)
こんな俺らをよろしくなっ♪(笑)
今回の更新は、広報委員会からでした!
今日はFさんの95歳のお誕生日です。
支援員が愛情込めた手作りケーキでお祝いしました。
美味しそうにぺロっとあっという間に食べました。
「あと1枚食べますか?」とお伺いすると
「食う!!」
と話されおかわりされました。
本当におめでとうございます。
聖の家一同より。
今日は、4月から始まる健康体操のリハーサルをしました。
たくさんの入居者の方が参加してくれました。
りんごの唄、水戸黄門等の曲に合わせて
身体を動かしたり、歌を歌われたり
雰囲気を楽しみました。
4月からよろしくお願いします。
今回の更新は、排泄委員長 三浦でした!
今年度最後の排泄委員会。
各ユニットの排泄の状況や取り組みについて
話し合った後・・・。
「やせよ~委員会」・・・いや、まちがい。
「腸を動かし、スッキリしよう体操」の予行練習をしました。
”委員長、顔がとってもすてきです。”
佐藤支援員の忖度。
※排泄委員会メンバーです!
来年度よりとても楽しい会になりそうです。
今回の更新は、美の家 排泄委員代理 古館でした!
今日はTさんの93歳の誕生日でした!!
ささやかですが、私たちからケーキのプレゼントで
みんなでお祝いしました。
おいしそうに食べてくれるTさんの顔をみて
私たちも癒されました♪
これからもずっとお元気で!!
聖の家 太田でした!
素心苑の多目的ホールで毎月小物つくりをされている地域の方々です。
和やかな雰囲気の中で、女子会を思わせる和気藹々と、手作業をされています。
なんと、今日は素心苑の喫茶店で使ってほしいと、
コースターを作ってくださり、帰りに「どうぞ」とプレゼント!
世界にひとつしかない、それぞれのコースターで美味しく楽しい喫茶店!
次は3月27日開店です!!
今回の更新は、相談員 泉でした~♪
3月4日 平成29年度施設長会議
3月5日 ユニットケア研修フォーラム参加のため、
施設長とリーダー大渡、古館で横浜まで
行って参りました。
施設長会議では、平成30年度ユニットリーダー研修の実地研修
受け入れ施設の仲間入りをさせて頂き、
指定証をいただきました。
これから、よろしくお願いします。
2日目は、パシフィコ横浜にて研修
~一人ひとりの「生き方・逝き方」に添うユニットケアを学ぼう~
でした。素心苑でも、看取りに取り組み、普段から何ができるか、
今何を支えるべきかを考え、支援していますが、
今回の基調講演をうかがい
私たち専門職として、どう支援し、何ができるか
又、支えるだけではなく支える人も支えが必要だと
教えていただきました。
午後からの分科会もまた、とても興味深い内容で
ますます素心苑も『がんばろ~』と
心に誓った3人でした。
さて・・・
1泊2日の短い研修でしたが、施設長のおちゃめぶり全開の2日間。
こんなに目が離せない方だったとは・・・(笑)
今回の更新は、「私って施設長の秘書ができるわ」
と思った、美の家 リーダー 古館でした。
ついこの間Kさんが編み物をしていたので
僕も教えてもらいながらマフラー編みにチャレンジ!!
「マフラーだば簡単だぁ~」とKさん!
Kさんは慣れた手つきで編んでいく一方
僕は不器用もたたって進まず・・・
ちょっと夢中になっていたらKさんが見守ってくれていました(笑)
「違うよぉ」と笑いながら教えてくれて
修正不可能なくらい間違えてたみたいです(笑)
結局僕がやって出来上がったのはこれです!
イモムシじゃないですよ、マフラーですよ・・・。
悔しいので再チャレンジ!
Kさんに弟子入りだぁ!!
今回の更新は不器用にも程がある
真の家 大前でした!