今回の喫茶のメニューは、
トッピングがあんことみたらしが選べるメニューで
和風な感じだったので、抹茶ラテが今日は多く出ました。
のぼりを初めて出しましたが、
雰囲気が出ていてとても良いなと思いました。
次回は、5月8日です!ぜひお越しください!
今回の更新は、事務の川村でした!
最近は暖かい日も増えてきましたね!!
暖かい日はアイスが食べたくなる…
ってことで我慢せずに一緒に食べました♪笑
アイスが大好きなTさんも
「うめな~」と
ぺろりと完食!!
負けじと僕もぺろりと完食。
気温関係なく食べたい時に食べたい物食べましょう♪
今回の更新は、この暑さにすでにバテ気味の真の家 大前でした!!
4月19日 ショッピングに出掛けました。
おそろいの帽子を試着をして、ハイポーズ!!
「パジャマはどれにしましょうか^^」
「これにしようかな」
新しいパジャマも買って来ました!
昼食は、お寿司をパクリパクリ食べてきました。
ラーメンまで食べちゃいました!
今回の更新は、食いしん坊?! 美の家 野村でした♪
新米主婦がベテラン主婦に料理を教えてもらいました。
素心苑でとれたふきのとうでばっけみそ作り!
苦味が大人の味でした・・・。
今回の更新は、美の家 向谷地でした!
いつもより一際寒い朝に、
颯爽と赤いジャンバーを着た素心苑メンバー!
菅原事務長をはじめ16人が町内会のゴミ0運動に参加しました♫
町内の方々と話しながら
少しずつ、地域との絆を深めていきます!
今回の更新は、生活相談員 泉でした!
素心苑には町内の床屋さん3か所から来ていただいています。
入居者とショートステイ利用者のお一人おひとりにあったカットをして、
もちろん顔そりもセットできます。
床屋さん専用の椅子とスペースがあります。
終わって振り返ると、「あら~若くなって素敵!」
と支援員に声をかけられ、にっこり!
ほっこりした今日でした。
今回の更新は、生活相談員 泉でした!
4月7日(土)14:00~16:00
十和田市高松病院主催の認知症カフェ
「ひだまりカフェ」参加の栄養士小森とユニットリーダー古舘
はじめての認知症カフェなるものに参加で
何をするのか緊張・・・ドキドキ・・・。
まずは体をほぐす体操からはじまりました。
リーダー古舘、足の指動かせず。
足指でグー・チョキ・パーができない!!!
将来、転倒→骨折・・・まずいね(汗)
次は認知症疾患医療センター長の高松幸生医師からの
「はじめてのもの忘れ講座」でした。
地域一般の方へもわかりやすい、とても丁寧なお話でした。
次はアート体験
今回はプランティングフラワー 桜をさかせよう!でした。
これまたぶきっちょの2人・・・(笑)
なんとか作品を完成させて、ほっとして帰ってきました。
地域の方がたくさん参加されており、又、いろんな地区の包括の方も
お手伝いに来られていて、とてもにぎやかなカフェでした。
いつか素心苑でもこのように、地域の方々と協力して
イベントできたらなぁ・・・。
そのためにはやはり勉強させてもらわねば!!!
と、心に誓った古舘でありました。
次回は5月19日(土)14:00~16:00 だそうです。
お近くの方はぜひ♪
今回の更新は研修委員長 古舘でした~♫
今回の喫茶のメニューは、
トッピングがあんことみたらしが選べるメニューで
和風な感じだったので、抹茶ラテが今日は多く出ました。
のぼりを初めて出しましたが、
雰囲気が出ていてとても良いなと思いました。
次回は、5月8日です!ぜひお越しください!
今回の更新は、事務の川村でした!
最近は暖かい日も増えてきましたね!!
暖かい日はアイスが食べたくなる…
ってことで我慢せずに一緒に食べました♪笑
アイスが大好きなTさんも
「うめな~」と
ぺろりと完食!!
負けじと僕もぺろりと完食。
気温関係なく食べたい時に食べたい物食べましょう♪
今回の更新は、この暑さにすでにバテ気味の真の家 大前でした!!
4月19日 ショッピングに出掛けました。
おそろいの帽子を試着をして、ハイポーズ!!
「パジャマはどれにしましょうか^^」
「これにしようかな」
新しいパジャマも買って来ました!
昼食は、お寿司をパクリパクリ食べてきました。
ラーメンまで食べちゃいました!
今回の更新は、食いしん坊?! 美の家 野村でした♪
新米主婦がベテラン主婦に料理を教えてもらいました。
素心苑でとれたふきのとうでばっけみそ作り!
苦味が大人の味でした・・・。
今回の更新は、美の家 向谷地でした!
いつもより一際寒い朝に、
颯爽と赤いジャンバーを着た素心苑メンバー!
菅原事務長をはじめ16人が町内会のゴミ0運動に参加しました♫
町内の方々と話しながら
少しずつ、地域との絆を深めていきます!
今回の更新は、生活相談員 泉でした!
素心苑には町内の床屋さん3か所から来ていただいています。
入居者とショートステイ利用者のお一人おひとりにあったカットをして、
もちろん顔そりもセットできます。
床屋さん専用の椅子とスペースがあります。
終わって振り返ると、「あら~若くなって素敵!」
と支援員に声をかけられ、にっこり!
ほっこりした今日でした。
今回の更新は、生活相談員 泉でした!
4月7日(土)14:00~16:00
十和田市高松病院主催の認知症カフェ
「ひだまりカフェ」参加の栄養士小森とユニットリーダー古舘
はじめての認知症カフェなるものに参加で
何をするのか緊張・・・ドキドキ・・・。
まずは体をほぐす体操からはじまりました。
リーダー古舘、足の指動かせず。
足指でグー・チョキ・パーができない!!!
将来、転倒→骨折・・・まずいね(汗)
次は認知症疾患医療センター長の高松幸生医師からの
「はじめてのもの忘れ講座」でした。
地域一般の方へもわかりやすい、とても丁寧なお話でした。
次はアート体験
今回はプランティングフラワー 桜をさかせよう!でした。
これまたぶきっちょの2人・・・(笑)
なんとか作品を完成させて、ほっとして帰ってきました。
地域の方がたくさん参加されており、又、いろんな地区の包括の方も
お手伝いに来られていて、とてもにぎやかなカフェでした。
いつか素心苑でもこのように、地域の方々と協力して
イベントできたらなぁ・・・。
そのためにはやはり勉強させてもらわねば!!!
と、心に誓った古舘でありました。
次回は5月19日(土)14:00~16:00 だそうです。
お近くの方はぜひ♪
今回の更新は研修委員長 古舘でした~♫