4月7日(土)14:00~16:00
十和田市高松病院主催の認知症カフェ
「ひだまりカフェ」参加の栄養士小森とユニットリーダー古舘
はじめての認知症カフェなるものに参加で
何をするのか緊張・・・ドキドキ・・・。
まずは体をほぐす体操からはじまりました。
リーダー古舘、足の指動かせず。
足指でグー・チョキ・パーができない!!!
将来、転倒→骨折・・・まずいね(汗)
次は認知症疾患医療センター長の高松幸生医師からの
「はじめてのもの忘れ講座」でした。
地域一般の方へもわかりやすい、とても丁寧なお話でした。
次はアート体験
今回はプランティングフラワー 桜をさかせよう!でした。
これまたぶきっちょの2人・・・(笑)
なんとか作品を完成させて、ほっとして帰ってきました。
地域の方がたくさん参加されており、又、いろんな地区の包括の方も
お手伝いに来られていて、とてもにぎやかなカフェでした。
いつか素心苑でもこのように、地域の方々と協力して
イベントできたらなぁ・・・。
そのためにはやはり勉強させてもらわねば!!!
と、心に誓った古舘でありました。
次回は5月19日(土)14:00~16:00 だそうです。
お近くの方はぜひ♪
今回の更新は研修委員長 古舘でした~♫
4月7日(土)14:00~16:00
十和田市高松病院主催の認知症カフェ
「ひだまりカフェ」参加の栄養士小森とユニットリーダー古舘
はじめての認知症カフェなるものに参加で
何をするのか緊張・・・ドキドキ・・・。
まずは体をほぐす体操からはじまりました。
リーダー古舘、足の指動かせず。
足指でグー・チョキ・パーができない!!!
将来、転倒→骨折・・・まずいね(汗)
次は認知症疾患医療センター長の高松幸生医師からの
「はじめてのもの忘れ講座」でした。
地域一般の方へもわかりやすい、とても丁寧なお話でした。
次はアート体験
今回はプランティングフラワー 桜をさかせよう!でした。
これまたぶきっちょの2人・・・(笑)
なんとか作品を完成させて、ほっとして帰ってきました。
地域の方がたくさん参加されており、又、いろんな地区の包括の方も
お手伝いに来られていて、とてもにぎやかなカフェでした。
いつか素心苑でもこのように、地域の方々と協力して
イベントできたらなぁ・・・。
そのためにはやはり勉強させてもらわねば!!!
と、心に誓った古舘でありました。
次回は5月19日(土)14:00~16:00 だそうです。
お近くの方はぜひ♪
今回の更新は研修委員長 古舘でした~♫