皆さんお待たせしました!!
スタッフ紹介シリーズ
【素心苑にはこんな人がいますよ~♪】
広報委員会の紹介も大好評で
ありがたいことに今でもたくさんの方に観ていただいてます♪
以前のスタッフ紹介はこちらでご覧になれます!!是非!!
さて、今回はどんなスタッフでしょうか~
ワクワク♪
最初は~
《めんこい顔から冴えるオヤジギャグ♪》
◎真の家 生活支援員 高山 行紀
趣味→ ドライブ、食べ歩き
長所→ 我慢強い
介護の仕事をはじめたきっかけ
父親の仕事をみて、自分も福祉関係の
仕事に興味を持ったから。
《いつでも元気 パワフルかっちゃ!!》
◎真の家 生活支援員 井上 正子
趣味→ 温泉めぐり
長所→ いつでも元気!
介護の仕事をはじめたきっかけ
以前老人ホームで調理の仕事をしてたが、すこし介護の仕事を手伝ってと言われ
そのなかでお年寄りの方に「ありがとう」と言って頂いたことにやりがいを感じたから。
あと何年この仕事ができるかわからないけど、体が続く限りやっていきたいと思っています。
僕たちも初めて知ることが多いこのシリーズ!!
皆さんと一緒にこの記事を楽しみにしています♪笑
次の更新もお楽しみに!!
今回の更新は広報委員会でした!!
たくさんのサクランボをいただいたので
みんなでごちそうに♪
サクランボが大好きなKさんも笑顔で「うめな~」と満足げ!
そして、Kさんがサクランボを食べ終えて
いつもくつろいでいるソファーで休んでいると思ったら・・・
枕の下にもサクランボが(笑)
「うまくてしまってだ」と・・・
ホントにサクランボが大好きみたいです♪
今度サクランボ狩りにでもいきましょうね。
今回の更新は、真の家 大前でした!
素心苑の開設前から
「ユニットの目的」「基本」などについて
繰り返し毎月のように教えていただいています。
今回は「食事」についてでした。
具体的な事柄について私たちがどのように考えて関わっていくか
再度学び直しました。
例えば、
「1日3回の食事とることを守るべきですか」→とらなくて良いです。
ご本人が食べたくない時、食べられない時、食事以外ですすめていきます。
わかっていても、いざ言葉で表現することが難しい
-そんな今日のテーマでした。
今回の更新は、相談員 泉でした!
素心苑でやる救命講習会は、今回で2回目の参加でしたが
1度受けていても手順を忘れていました。
実際に演習で行ってみると更に緊張し、
人工呼吸の目線で何を確認するべきかなどに
改めて気付く事ができました。
定期的に受け、いざという時に使える様に備えたいです。
今回の更新は、善の家 大久保でした!
皆さん
突然ですが
あおもり介護の魅力発信サポーター隊というのをご存知ですか?
介護の魅力発信サポーター隊とは
青森県老人福祉協会主催で介護の魅力を伝えて
青森の介護を盛り上げていこうと結成された隊で
今年度で4年目に入ります♪
(詳細はこちらを是非ご覧ください)
私もこの活動に参加させていただき
県内各地で学校訪問やイベントなどを通して
介護の魅力を伝えてあるいています!!
先日青森市で今年度の打ち合わせ会議があり
今年もフェスティバルや新人職員応援イベント等
たくさん活動していきます!
その他にも随時学校訪問も県内各地で行っていきます!
私は7月に五戸高校さんに行かせていただきます♪
今回の更新は聖の家 赤石でした!
6月9日土曜日の朝、「おらほの畑」にトマトやネギなどを
植え付けしてくださいました。
事務室の日よけには、毎年恒例のさやいんげんの他に
ことしはゴーヤを追加してくれました。
苗が育ち、天然すだれまで、「早く大きくな~れ!」
あっ、もちろん収穫したお野菜はユニットの台所行き!
今回の更新は、相談員 泉でした。
先日Tさんに招待していただき、
一緒にTさんの自宅へ行って来ました♪
自宅へ戻り庭を見たり、お嫁さんが作ってくださった料理を食べたり
Tさんも私たちも満喫してきました!!
「また行くべ」と声をかけてくださったTさん。
行きたいときにいつでも行きましょうね。
今回の更新は、真の家 三浦(悦)でした!
暑い日が続きますね。。
みなさん、倒れずに過ごされていますか?
私はこの暑さと湿気で心身ともに
大きなダメージを負っております。笑
さて、農園長の戸来さんがこのジメジメと闘いながら
畑に野菜の苗を植える準備をしてくれました!
今年は天候に恵まれますように!
素心苑産の野菜を食べることを楽しみに
野菜たちの成長を見届けたいと思います!笑
今回の更新は、農園長補佐!? 栄養士 小森でした♪
6月1日に開設4周年を迎え、素心苑も5年目に入りました。
この1年でたくさんの大きな経験をさせていただきました。
中でもユニットリーダー研修実施研修施設にも
選んでいただいたこと。
これは素心苑スタッフも大きな自信になったことだと思います。
来年の平成31年4月には八戸駅西地区に
”特別養護老人ホーム 八戸素心苑” がオープンします。
オープンに向けて着々と準備も進んでおり、
期待に胸を膨らませているところではありますが
今一度気を引き締め、これからも一歩一歩踏みしめて
努力して参ります。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
八戸素心苑のイメージ図です。
職員一同より
今回の更新は、広報委員会からでした!
皆さんお待たせしました!!
スタッフ紹介シリーズ
【素心苑にはこんな人がいますよ~♪】
広報委員会の紹介も大好評で
ありがたいことに今でもたくさんの方に観ていただいてます♪
以前のスタッフ紹介はこちらでご覧になれます!!是非!!
さて、今回はどんなスタッフでしょうか~
ワクワク♪
最初は~
《めんこい顔から冴えるオヤジギャグ♪》
◎真の家 生活支援員 高山 行紀
趣味→ ドライブ、食べ歩き
長所→ 我慢強い
介護の仕事をはじめたきっかけ
父親の仕事をみて、自分も福祉関係の
仕事に興味を持ったから。
《いつでも元気 パワフルかっちゃ!!》
◎真の家 生活支援員 井上 正子
趣味→ 温泉めぐり
長所→ いつでも元気!
介護の仕事をはじめたきっかけ
以前老人ホームで調理の仕事をしてたが、すこし介護の仕事を手伝ってと言われ
そのなかでお年寄りの方に「ありがとう」と言って頂いたことにやりがいを感じたから。
あと何年この仕事ができるかわからないけど、体が続く限りやっていきたいと思っています。
僕たちも初めて知ることが多いこのシリーズ!!
皆さんと一緒にこの記事を楽しみにしています♪笑
次の更新もお楽しみに!!
今回の更新は広報委員会でした!!
たくさんのサクランボをいただいたので
みんなでごちそうに♪
サクランボが大好きなKさんも笑顔で「うめな~」と満足げ!
そして、Kさんがサクランボを食べ終えて
いつもくつろいでいるソファーで休んでいると思ったら・・・
枕の下にもサクランボが(笑)
「うまくてしまってだ」と・・・
ホントにサクランボが大好きみたいです♪
今度サクランボ狩りにでもいきましょうね。
今回の更新は、真の家 大前でした!
素心苑の開設前から
「ユニットの目的」「基本」などについて
繰り返し毎月のように教えていただいています。
今回は「食事」についてでした。
具体的な事柄について私たちがどのように考えて関わっていくか
再度学び直しました。
例えば、
「1日3回の食事とることを守るべきですか」→とらなくて良いです。
ご本人が食べたくない時、食べられない時、食事以外ですすめていきます。
わかっていても、いざ言葉で表現することが難しい
-そんな今日のテーマでした。
今回の更新は、相談員 泉でした!
素心苑でやる救命講習会は、今回で2回目の参加でしたが
1度受けていても手順を忘れていました。
実際に演習で行ってみると更に緊張し、
人工呼吸の目線で何を確認するべきかなどに
改めて気付く事ができました。
定期的に受け、いざという時に使える様に備えたいです。
今回の更新は、善の家 大久保でした!
皆さん
突然ですが
あおもり介護の魅力発信サポーター隊というのをご存知ですか?
介護の魅力発信サポーター隊とは
青森県老人福祉協会主催で介護の魅力を伝えて
青森の介護を盛り上げていこうと結成された隊で
今年度で4年目に入ります♪
(詳細はこちらを是非ご覧ください)
私もこの活動に参加させていただき
県内各地で学校訪問やイベントなどを通して
介護の魅力を伝えてあるいています!!
先日青森市で今年度の打ち合わせ会議があり
今年もフェスティバルや新人職員応援イベント等
たくさん活動していきます!
その他にも随時学校訪問も県内各地で行っていきます!
私は7月に五戸高校さんに行かせていただきます♪
今回の更新は聖の家 赤石でした!
6月9日土曜日の朝、「おらほの畑」にトマトやネギなどを
植え付けしてくださいました。
事務室の日よけには、毎年恒例のさやいんげんの他に
ことしはゴーヤを追加してくれました。
苗が育ち、天然すだれまで、「早く大きくな~れ!」
あっ、もちろん収穫したお野菜はユニットの台所行き!
今回の更新は、相談員 泉でした。
先日Tさんに招待していただき、
一緒にTさんの自宅へ行って来ました♪
自宅へ戻り庭を見たり、お嫁さんが作ってくださった料理を食べたり
Tさんも私たちも満喫してきました!!
「また行くべ」と声をかけてくださったTさん。
行きたいときにいつでも行きましょうね。
今回の更新は、真の家 三浦(悦)でした!
暑い日が続きますね。。
みなさん、倒れずに過ごされていますか?
私はこの暑さと湿気で心身ともに
大きなダメージを負っております。笑
さて、農園長の戸来さんがこのジメジメと闘いながら
畑に野菜の苗を植える準備をしてくれました!
今年は天候に恵まれますように!
素心苑産の野菜を食べることを楽しみに
野菜たちの成長を見届けたいと思います!笑
今回の更新は、農園長補佐!? 栄養士 小森でした♪
6月1日に開設4周年を迎え、素心苑も5年目に入りました。
この1年でたくさんの大きな経験をさせていただきました。
中でもユニットリーダー研修実施研修施設にも
選んでいただいたこと。
これは素心苑スタッフも大きな自信になったことだと思います。
来年の平成31年4月には八戸駅西地区に
”特別養護老人ホーム 八戸素心苑” がオープンします。
オープンに向けて着々と準備も進んでおり、
期待に胸を膨らませているところではありますが
今一度気を引き締め、これからも一歩一歩踏みしめて
努力して参ります。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
八戸素心苑のイメージ図です。
職員一同より
今回の更新は、広報委員会からでした!