社会福祉法人 素心の会 特別養護老人ホーム 素心苑
社会福祉法人 素心の会 特別養護老人ホーム 素心苑
社会福祉法人 素心の会 特別養護老人ホーム 素心苑

ユニットリーダー実地研修

2018年7月30日(月)

素心苑がユニットリーダー実地研修施設になり、

初めての研修生をお迎えしました。

 

今回来られた3名の方々は、

初日から非常に真剣な姿勢で積極的に質問したり

素心苑の取り組みに対し一生懸命知ろうとしてくれました。

 

入居者の体験をしてもらことで、

実感してくれたこともあったようです。

 

私も初めての経験でしたが、

全員が協力し、いろんな計画をし、振り返りをし

今後の実施研修に向けより良いものにしていこうという思いで

私自身も勉強になりました。

 

おかげ様でこの4日間、研修生の皆さんも私たちも

楽しく充実した日々を過ごすことができました。

 

 

私も受け入れ担当として、皆さんのご協力のおかげで

無事に第1回目の研修を終えることができました。

 

本当にありがとうございました。

 

受講者の3名の皆様、大変お疲れ様でした。

いつでも遊びに来てくださいね。

 

 

今回の更新は、受け入れ担当 善の家 砂でした!


初物♪

2018年7月29日(日)

今年になって初めて、素心苑の畑でトマトとなすを収穫しました!

 

 

まだまだこれから収穫できるので、まずは真の家から!

トマトが大好きなKさんに見せると

「うおぉぉぉ!」と!笑顔をいただきました♪

 

~ここでトマトについて~

トマトに含まれるリコピンは抗酸化作用があり、体のサビをとってくれるので

トマトは、暑さで疲れている身体にもってこいの野菜です。

油(特にオリーブオイル)を使うとさらに吸収力UP!!

うまみ成分のグルタミン酸も多く含まれるので、

暑い夏にぴったりなトマトのみそ汁を今晩のごはんにいかがですか♪

簡単なので、私も早速作りたいと思います(笑)

 

まだまだ暑さも続くようなので、

しっかり食べて夏を乗り切りましょう!

 

今回の更新は、新米栄養士? 小森でした♪


なつかしいな~

2018年7月27日(金)

先日、五戸町公民館で行われた「田植え・田の草取り 唄と踊り」を

歌うの大好き、観るの大好きな仲間で鑑賞してきました!

 

 

歌を歌って「なつかしいな~」と話し

楽しまれました♪

 

 

今回の更新は、美の家 向谷地でした!


素心苑にはこんな人がいますよ~♪其の二

2018年7月21日(土)

7月にはいって、もう2週間が経ちましたね。

みなさん、いかかお過ごしでしょうか?

 

素心苑では先日、中学生の職場体験や防災訓練の実施

公民館にて田の草踊りの鑑賞をするなど

とても充実した日々を過ごしています!

 

さて、今回は、スタッフ紹介シリーズ

【素心苑にはこんな人がいますよ~♪】第2弾です!!

 

今回は誰でしょうか~?大物な予感・・・ドキドキ///

 

《パーフェクトヒューマン!一家にひとり!いれば安心!》

◎生活相談員  古館 博子

趣味→雑貨屋めぐり♥

長所→いざという時、力を発揮するところ

(あくまでもいざっ!!という時です!笑)

介護の仕事をはじめたきっかけ

→日本史の素敵な先生のあとをおい、日本史教師をめざしていた小5の時

祖母が入院し、両手をしばられているのを見て、

「なんでこんなことするの??」と思い、福祉の道へ進みました

 

 

・・・ふむふむ。

人との縁、出会いって本当に素晴らしい!

改めて感じました。

 

次回は、どんな人たちが登場するんでしょうか・・・

お楽しみに~♪

 

 

今回の更新は、広報委員会でした!


職場体験~五戸中学校の生徒さん~

2018年7月17日(火)

7月3、4日の2日間、五戸中学校2年生の生徒さん5名が

素心苑に職場体験に来てくれました。

 

「病院という所は何をしているか、見なくてもわかるが、

老人ホームって何してるんだろう・・・」

と考えたようで、素心苑を選んでくれたようでした。

 

みなさん、真剣に支援員の話をきいて、

お年寄りの暮らしにふれて、

「素心苑」を楽しんでくれたようです。

 

 

 

最後に、2日間の振り返りを行った際、

リーダーの子よりお礼に・・・と歌のプレゼント♪♪♪

 

サプライズ演出で、振り返りに立ち合った

事務長、リーダーは、涙・涙でした。

 

振り返りの中で、リーダーより

「私たち素心苑の職員は、

胸を張って、素心苑につとめてよかった。と言えます。

みなさんも、胸を張って言える職業を選んで下さいね」

とお礼の言葉を伝えました。

 

ほんとうに、明るくて、素敵な5名の生徒さんでした。

また遊びにいらしてくださいね。待ってま~す。

(入職してくれてもいいですよぉ~^□^ 笑)

 

 

今回の更新は、リーダー古館でした♪


五戸高校さんへ行ってきました!!

2018年7月13日(金)

7月の初めに以前ブログで紹介させていただいた

介護の魅力発信サポーター隊として

五戸高校さんへ行ってきました!!

福祉の分野に興味のある1.2年生5名ということで

実際に生徒さん方の思っている事などを聞きながらお話させていただきました。

話を聞くと僕たちが思っているほど介護に対してのマイナスイメージは少なく

「やりがいのある魅力ある仕事だと思う」とお話してくれました。

 

終わった後、来年もお願いします。と声をかけていただき

伝える側としても、すごく嬉しい気持ちになりました。

 

生徒の皆さんだけでなく、先生からもたくさんの質問をいただいたり

お話することができました。

学生の皆さんの前でお話する機会もそう多くはありませんが

先生方とお話する機会はそれ以上に少なかったので

興味をもってたくさんの質問をしていただき

僕たちの方が良い機会をいただいたなと感じました。

 

 

実際介護をしてみないと分からない、感じられないことが多いです。

このサポーター隊の活動が介護の仕事に興味が湧くきっかけに

そして実際にやってみるきっかけになれたらなと思います。

 

今回の更新は真の家 大前でした!!


小さな小さな訪問者

2018年7月10日(火)

美の家に毎年来てくれている

スズメちゃんです♥

 

今年も巣作りし、チュンチュンの歌声が

聞こえていますよ~♥

 

  

 

今回の更新は、すずめたちに負けない美声の持ち主

美の家 野村でした♪


家族会主催の看取りの勉強会をしました

2018年7月3日(火)

6月に家族主催で「看取りについて」の勉強会を行いました。

今回素心苑で看取りをしたご家族の立場からの思いと支援員の思い、そして、協力病院の医師から医師の立場としてお話頂きました。当日は近隣の施設及び事業所や病院関係者など多数ご参加いただきました。参加いただいた方それぞれの思いや考えがあったと思います。

最後に素心苑顧問の日比野さんから講義をしていただき、参加された方は「うん、うん」と頷き聞き入っていました。

私は、改めて「看取り」とは何かを考えさせられました。

 

 

今回の更新は 真の家 ユニットリーダー 遠藤でした


ユニットリーダー実地研修

2018年7月30日(月曜日)

素心苑がユニットリーダー実地研修施設になり、

初めての研修生をお迎えしました。

 

今回来られた3名の方々は、

初日から非常に真剣な姿勢で積極的に質問したり

素心苑の取り組みに対し一生懸命知ろうとしてくれました。

 

入居者の体験をしてもらことで、

実感してくれたこともあったようです。

 

私も初めての経験でしたが、

全員が協力し、いろんな計画をし、振り返りをし

今後の実施研修に向けより良いものにしていこうという思いで

私自身も勉強になりました。

 

おかげ様でこの4日間、研修生の皆さんも私たちも

楽しく充実した日々を過ごすことができました。

 

 

私も受け入れ担当として、皆さんのご協力のおかげで

無事に第1回目の研修を終えることができました。

 

本当にありがとうございました。

 

受講者の3名の皆様、大変お疲れ様でした。

いつでも遊びに来てくださいね。

 

 

今回の更新は、受け入れ担当 善の家 砂でした!


初物♪

2018年7月29日(日曜日)

今年になって初めて、素心苑の畑でトマトとなすを収穫しました!

 

 

まだまだこれから収穫できるので、まずは真の家から!

トマトが大好きなKさんに見せると

「うおぉぉぉ!」と!笑顔をいただきました♪

 

~ここでトマトについて~

トマトに含まれるリコピンは抗酸化作用があり、体のサビをとってくれるので

トマトは、暑さで疲れている身体にもってこいの野菜です。

油(特にオリーブオイル)を使うとさらに吸収力UP!!

うまみ成分のグルタミン酸も多く含まれるので、

暑い夏にぴったりなトマトのみそ汁を今晩のごはんにいかがですか♪

簡単なので、私も早速作りたいと思います(笑)

 

まだまだ暑さも続くようなので、

しっかり食べて夏を乗り切りましょう!

 

今回の更新は、新米栄養士? 小森でした♪


なつかしいな~

2018年7月27日(金曜日)

先日、五戸町公民館で行われた「田植え・田の草取り 唄と踊り」を

歌うの大好き、観るの大好きな仲間で鑑賞してきました!

 

 

歌を歌って「なつかしいな~」と話し

楽しまれました♪

 

 

今回の更新は、美の家 向谷地でした!


素心苑にはこんな人がいますよ~♪其の二

2018年7月21日(土曜日)

7月にはいって、もう2週間が経ちましたね。

みなさん、いかかお過ごしでしょうか?

 

素心苑では先日、中学生の職場体験や防災訓練の実施

公民館にて田の草踊りの鑑賞をするなど

とても充実した日々を過ごしています!

 

さて、今回は、スタッフ紹介シリーズ

【素心苑にはこんな人がいますよ~♪】第2弾です!!

 

今回は誰でしょうか~?大物な予感・・・ドキドキ///

 

《パーフェクトヒューマン!一家にひとり!いれば安心!》

◎生活相談員  古館 博子

趣味→雑貨屋めぐり♥

長所→いざという時、力を発揮するところ

(あくまでもいざっ!!という時です!笑)

介護の仕事をはじめたきっかけ

→日本史の素敵な先生のあとをおい、日本史教師をめざしていた小5の時

祖母が入院し、両手をしばられているのを見て、

「なんでこんなことするの??」と思い、福祉の道へ進みました

 

 

・・・ふむふむ。

人との縁、出会いって本当に素晴らしい!

改めて感じました。

 

次回は、どんな人たちが登場するんでしょうか・・・

お楽しみに~♪

 

 

今回の更新は、広報委員会でした!


職場体験~五戸中学校の生徒さん~

2018年7月17日(火曜日)

7月3、4日の2日間、五戸中学校2年生の生徒さん5名が

素心苑に職場体験に来てくれました。

 

「病院という所は何をしているか、見なくてもわかるが、

老人ホームって何してるんだろう・・・」

と考えたようで、素心苑を選んでくれたようでした。

 

みなさん、真剣に支援員の話をきいて、

お年寄りの暮らしにふれて、

「素心苑」を楽しんでくれたようです。

 

 

 

最後に、2日間の振り返りを行った際、

リーダーの子よりお礼に・・・と歌のプレゼント♪♪♪

 

サプライズ演出で、振り返りに立ち合った

事務長、リーダーは、涙・涙でした。

 

振り返りの中で、リーダーより

「私たち素心苑の職員は、

胸を張って、素心苑につとめてよかった。と言えます。

みなさんも、胸を張って言える職業を選んで下さいね」

とお礼の言葉を伝えました。

 

ほんとうに、明るくて、素敵な5名の生徒さんでした。

また遊びにいらしてくださいね。待ってま~す。

(入職してくれてもいいですよぉ~^□^ 笑)

 

 

今回の更新は、リーダー古館でした♪


五戸高校さんへ行ってきました!!

2018年7月13日(金曜日)

7月の初めに以前ブログで紹介させていただいた

介護の魅力発信サポーター隊として

五戸高校さんへ行ってきました!!

福祉の分野に興味のある1.2年生5名ということで

実際に生徒さん方の思っている事などを聞きながらお話させていただきました。

話を聞くと僕たちが思っているほど介護に対してのマイナスイメージは少なく

「やりがいのある魅力ある仕事だと思う」とお話してくれました。

 

終わった後、来年もお願いします。と声をかけていただき

伝える側としても、すごく嬉しい気持ちになりました。

 

生徒の皆さんだけでなく、先生からもたくさんの質問をいただいたり

お話することができました。

学生の皆さんの前でお話する機会もそう多くはありませんが

先生方とお話する機会はそれ以上に少なかったので

興味をもってたくさんの質問をしていただき

僕たちの方が良い機会をいただいたなと感じました。

 

 

実際介護をしてみないと分からない、感じられないことが多いです。

このサポーター隊の活動が介護の仕事に興味が湧くきっかけに

そして実際にやってみるきっかけになれたらなと思います。

 

今回の更新は真の家 大前でした!!


小さな小さな訪問者

2018年7月10日(火曜日)

美の家に毎年来てくれている

スズメちゃんです♥

 

今年も巣作りし、チュンチュンの歌声が

聞こえていますよ~♥

 

  

 

今回の更新は、すずめたちに負けない美声の持ち主

美の家 野村でした♪


家族会主催の看取りの勉強会をしました

2018年7月3日(火曜日)

6月に家族主催で「看取りについて」の勉強会を行いました。

今回素心苑で看取りをしたご家族の立場からの思いと支援員の思い、そして、協力病院の医師から医師の立場としてお話頂きました。当日は近隣の施設及び事業所や病院関係者など多数ご参加いただきました。参加いただいた方それぞれの思いや考えがあったと思います。

最後に素心苑顧問の日比野さんから講義をしていただき、参加された方は「うん、うん」と頷き聞き入っていました。

私は、改めて「看取り」とは何かを考えさせられました。

 

 

今回の更新は 真の家 ユニットリーダー 遠藤でした


次の記事→ ←前の記事