「昔取った杵柄」が発揮され
素心苑だけのオリジナルのしめ縄を作り、
お正月の準備をしました。
来る年の幸せを願い、懐かしさに心踊らせて
楽しい時間を過ごしました!
今回の更新は、看護師 小笠原でした!
手作りケーキを食べながらの女子会♪
皆さんの笑顔がとっても素敵でした!
今回の更新は、善の家(ショートステイ) 石田でした!
12月21日忘年会がありました!
カラオケなどはなかったものの、
みんな楽しく飲んだり、食べたり
日ごろお話できないことを話して楽しい一夜を過ごされました。
司会のおばちゃんギャル2人もとても良かったで~す!(笑)
ピュアの会でメンバーで頑張りました!
今回の更新は、おばちゃんギャルの一人?! 井上でした!
八戸素心苑に申込を頂いたご家族さんに、
五戸町までおいでいただき、説明会を行いました。
照井施設長から施設の概要や取り組みについて、パワーポイントで説明!
参加のみなさんは「施設じゃないな~」「まるで家みたいだな~」
相談員の私から、「お互いに理解を深めましょう」
と利用料金や入居に関しての具体的なご家族の協力等について説明をして、
質問も受けました。
施設見学をされた後も、「来てよかった!」「入れたらいいな」
と和やかなムードで説明会を終えました。
追伸:八戸素心苑の工事は進み、屋根がついて、2階からは
階上岳が望めるそうです!(by 照井施設長)
今回の更新は、生活相談員 泉でした!
先日広報委員会の会議がありました!
今までは素心苑内で会議をしていたんですが、五戸町を知ろう!ってことで、外に出て会議してきました!!
今月は自家焙煎喫茶 柊 さんにて(*^ω^*)
食事も飲み物も豊富♪
今回は時間も限られてたので注文出来たのがラテやケーキ、チョコパフェだけでしたが美味しく頂きました!
今度は食事も食べたいなー!
皆さんもぜひぜひ♪
みんな幸せそう…(´∇`)
あっ、ちゃんと会議もしてますよ。笑
今回の更新は広報委員会からでした!!
先日、2018年最後の喫茶を終えました。
今年最後を飾ったのは、、
施設長のお姉さまのところのブルーベリーを使った
ブルーベリーのパンケーキです!!
最近、雪も降って積り、寒い中
たくさんの方々がお越しくださいました!
感謝、感謝です!
来年も引き続き、喫茶「おひさま」
第2、4火曜日 14時~16時で
オープンしますので、どうぞよろしくお願いします!!
喫茶についての詳細はこちら。
いつもとちょっと違った雰囲気で楽しむ時間、場所・・・
必要ですよね!!
そんな場所になるようにどんどん使ってほしいです!!
ぜひ!女子会を!!(笑)
次回は、来年1月8日(火) 14時~16時を予定しています。
よろしくお願いします!!
今回の更新は、素心苑喫茶「おひさま」担当 栄養士 小森でした♪
今年度の実地研修が終了しました。
皆さん一人一人の熱意が伝わり私たちも共に学び深めることができました。
《実習生さんたちの声》
・動きがゆっくりしている。
・入居者の時間に合わせている。
・食事の時、職員も一緒に食べていて、コミュニケーションをとっている。
・職員1人でもゆっくり対応している。
・外付けの玄関が家らしい
・(入居者が)布パンツをはいていることに驚いた。
・家のにおいがした。
・入居者が食器洗いをしている。
・生活の音やにおいを感じた。
・家族とも信頼関係ができている。
一緒に学んだ4日間は楽しく充実したものになりました。
受講者の皆さん、素心苑に来て頂き
本当にありがとうございました。
そして、素心苑の皆さん
初めての実地研修の受入のご協力本当にありがとうございました。
次年度も宜しくお願いします。
今回の更新は、受入担当 砂でした!!
素心苑にはこんな人がいますよ~♪
今回で6回目!!
さて今回は誰でしょう~?
《みんなを虜にさせる魅惑の女王!》 真の家 生活支援員 太田 千晶趣味→音楽鑑賞、カラオケ
長所→何事にも一生懸命
きっかけ→中学のときの総合学習でなんとなく選んだ福祉コースで興味を持った。
やりがい→入居者の笑顔をみたとき
《クールビューティなんて言わせない!絶大なセンスの持ち主!》
◎善の家 生活支援員 向谷地 友子
趣味→ひみつ♥(ポケットから夢を出せます)
長所→穏やかに見えますけど・・・
きっかけ→遠い記憶にて忘れてしまいました。。
やりがい→一緒に素心苑で仕事をしてみるとわかりますよ。
みんな違って、みんないい!(笑)
みんなで助け合っている素心苑です!
そんな素心苑は見学などもできるので
是非気軽にお越しください♪
次回は、誰だろ~
僕らもわかりません!!笑
皆さんお楽しみに♪
今回の更新は、広報委員会でした!
平成30年度高等学校・福祉養成校及び福祉施設との意見交換会に、介護の魅力発信サポーター隊として赤石支援員と大前支援員でプレゼンをしてきました。
今回は進路指導の先生方と各事業所の方たちを対象に介護の魅力についてお話して欲しいという事だったので
1.福祉機器で身体を守ろう!!
2.見学・体験のポイント!!
3.介護ならではの人材育成!!
というテーマで発表してきました。
先生方や他事業所の方々にお話しする機会は少なかったので、とても貴重な機会を頂きました。
終わってから「良かったよ」という言葉を頂き、私たちの思いが少しでも伝わったのかなと
嬉しい気持ちになりました。
また、その後の意見交換会では、現在の青森の介護状況や、先生方の悩みや考え、各事業所の取り組み等を聞くことができ、介護の魅力を伝える側としてもとても勉強になりました。
介護の魅力は感じ方人それぞれです。
だからこそまずは介護というものを知ってもらい、身近に感じてもらいたい。
今回のような活動を通して、もっとたくさんの人が介護を身近に感じるきっかけになれたらと思います。
今回の更新は聖の家 赤石(介護の魅力発信サポーター隊)でした。
あっという間に降り積もった雪。
五戸町でも先日から始まったイルミネーション。
とうとう冬本番っていう感じですね!
そんな素心苑ショートステイにもイルミネーションがきました!
用務員の高橋さんにセットしてもらい
利用者みなさんもイルミネーションが見れて、
喜ばれていました!
今回の更新は、善の家 外崎でした!
「昔取った杵柄」が発揮され
素心苑だけのオリジナルのしめ縄を作り、
お正月の準備をしました。
来る年の幸せを願い、懐かしさに心踊らせて
楽しい時間を過ごしました!
今回の更新は、看護師 小笠原でした!
手作りケーキを食べながらの女子会♪
皆さんの笑顔がとっても素敵でした!
今回の更新は、善の家(ショートステイ) 石田でした!
12月21日忘年会がありました!
カラオケなどはなかったものの、
みんな楽しく飲んだり、食べたり
日ごろお話できないことを話して楽しい一夜を過ごされました。
司会のおばちゃんギャル2人もとても良かったで~す!(笑)
ピュアの会でメンバーで頑張りました!
今回の更新は、おばちゃんギャルの一人?! 井上でした!
八戸素心苑に申込を頂いたご家族さんに、
五戸町までおいでいただき、説明会を行いました。
照井施設長から施設の概要や取り組みについて、パワーポイントで説明!
参加のみなさんは「施設じゃないな~」「まるで家みたいだな~」
相談員の私から、「お互いに理解を深めましょう」
と利用料金や入居に関しての具体的なご家族の協力等について説明をして、
質問も受けました。
施設見学をされた後も、「来てよかった!」「入れたらいいな」
と和やかなムードで説明会を終えました。
追伸:八戸素心苑の工事は進み、屋根がついて、2階からは
階上岳が望めるそうです!(by 照井施設長)
今回の更新は、生活相談員 泉でした!
先日広報委員会の会議がありました!
今までは素心苑内で会議をしていたんですが、五戸町を知ろう!ってことで、外に出て会議してきました!!
今月は自家焙煎喫茶 柊 さんにて(*^ω^*)
食事も飲み物も豊富♪
今回は時間も限られてたので注文出来たのがラテやケーキ、チョコパフェだけでしたが美味しく頂きました!
今度は食事も食べたいなー!
皆さんもぜひぜひ♪
みんな幸せそう…(´∇`)
あっ、ちゃんと会議もしてますよ。笑
今回の更新は広報委員会からでした!!
先日、2018年最後の喫茶を終えました。
今年最後を飾ったのは、、
施設長のお姉さまのところのブルーベリーを使った
ブルーベリーのパンケーキです!!
最近、雪も降って積り、寒い中
たくさんの方々がお越しくださいました!
感謝、感謝です!
来年も引き続き、喫茶「おひさま」
第2、4火曜日 14時~16時で
オープンしますので、どうぞよろしくお願いします!!
喫茶についての詳細はこちら。
いつもとちょっと違った雰囲気で楽しむ時間、場所・・・
必要ですよね!!
そんな場所になるようにどんどん使ってほしいです!!
ぜひ!女子会を!!(笑)
次回は、来年1月8日(火) 14時~16時を予定しています。
よろしくお願いします!!
今回の更新は、素心苑喫茶「おひさま」担当 栄養士 小森でした♪
今年度の実地研修が終了しました。
皆さん一人一人の熱意が伝わり私たちも共に学び深めることができました。
《実習生さんたちの声》
・動きがゆっくりしている。
・入居者の時間に合わせている。
・食事の時、職員も一緒に食べていて、コミュニケーションをとっている。
・職員1人でもゆっくり対応している。
・外付けの玄関が家らしい
・(入居者が)布パンツをはいていることに驚いた。
・家のにおいがした。
・入居者が食器洗いをしている。
・生活の音やにおいを感じた。
・家族とも信頼関係ができている。
一緒に学んだ4日間は楽しく充実したものになりました。
受講者の皆さん、素心苑に来て頂き
本当にありがとうございました。
そして、素心苑の皆さん
初めての実地研修の受入のご協力本当にありがとうございました。
次年度も宜しくお願いします。
今回の更新は、受入担当 砂でした!!
素心苑にはこんな人がいますよ~♪
今回で6回目!!
さて今回は誰でしょう~?
《みんなを虜にさせる魅惑の女王!》 真の家 生活支援員 太田 千晶趣味→音楽鑑賞、カラオケ
長所→何事にも一生懸命
きっかけ→中学のときの総合学習でなんとなく選んだ福祉コースで興味を持った。
やりがい→入居者の笑顔をみたとき
《クールビューティなんて言わせない!絶大なセンスの持ち主!》
◎善の家 生活支援員 向谷地 友子
趣味→ひみつ♥(ポケットから夢を出せます)
長所→穏やかに見えますけど・・・
きっかけ→遠い記憶にて忘れてしまいました。。
やりがい→一緒に素心苑で仕事をしてみるとわかりますよ。
みんな違って、みんないい!(笑)
みんなで助け合っている素心苑です!
そんな素心苑は見学などもできるので
是非気軽にお越しください♪
次回は、誰だろ~
僕らもわかりません!!笑
皆さんお楽しみに♪
今回の更新は、広報委員会でした!
平成30年度高等学校・福祉養成校及び福祉施設との意見交換会に、介護の魅力発信サポーター隊として赤石支援員と大前支援員でプレゼンをしてきました。
今回は進路指導の先生方と各事業所の方たちを対象に介護の魅力についてお話して欲しいという事だったので
1.福祉機器で身体を守ろう!!
2.見学・体験のポイント!!
3.介護ならではの人材育成!!
というテーマで発表してきました。
先生方や他事業所の方々にお話しする機会は少なかったので、とても貴重な機会を頂きました。
終わってから「良かったよ」という言葉を頂き、私たちの思いが少しでも伝わったのかなと
嬉しい気持ちになりました。
また、その後の意見交換会では、現在の青森の介護状況や、先生方の悩みや考え、各事業所の取り組み等を聞くことができ、介護の魅力を伝える側としてもとても勉強になりました。
介護の魅力は感じ方人それぞれです。
だからこそまずは介護というものを知ってもらい、身近に感じてもらいたい。
今回のような活動を通して、もっとたくさんの人が介護を身近に感じるきっかけになれたらと思います。
今回の更新は聖の家 赤石(介護の魅力発信サポーター隊)でした。
あっという間に降り積もった雪。
五戸町でも先日から始まったイルミネーション。
とうとう冬本番っていう感じですね!
そんな素心苑ショートステイにもイルミネーションがきました!
用務員の高橋さんにセットしてもらい
利用者みなさんもイルミネーションが見れて、
喜ばれていました!
今回の更新は、善の家 外崎でした!