2月3日 五戸町主催の ごのへみらい会議 に参加してきました!!
ごのへみらい会議は
町民に限らず「五戸町に関わる人達(=ファン)」が集い
五戸町を楽しみながら、どんな町にしたいかを考え、話し合う会です!
秋田出身 十和田在住の五戸好きの大前も参加しました!
今回は昨年開館した「ごのへ郷土館」にて!
初めにごのへ郷土館の木村館長に館内の案内をしていただき五戸の歴史について学びました!
藩政時代、ムラサキという植物が五戸町の特産品だったそうですよ!
五戸と言えば紫色のイメージがある方も多いですが
それには色んなストーリーがあることを初めて知ることができました!
詳しくはごのへ郷土館まで♪
歴史を学んだあとは町の宝探し!
さまざまな宝が出てきましたよ~
自然や食事、文化や名人など色んなジャンルのお宝がでてきました♪
五戸町が「福祉の町」と謳っている由来は・・・
なんてお話も!でもはっきりとした由来までは辿りつかず・・・
それでも楽しく色んなお話ができて、たくさん新しいことが発見できた場でした!
次回の開催日はまだ未定ですが
素心苑のブログやフェイスブックでもお知らせしますので
興味ある方、ぜひ来てみてください!一緒に五戸を盛り上げましょ~♪
今回の更新は 真の家 広報委員長 大前でした!
2月3日 五戸町主催の ごのへみらい会議 に参加してきました!!
ごのへみらい会議は
町民に限らず「五戸町に関わる人達(=ファン)」が集い
五戸町を楽しみながら、どんな町にしたいかを考え、話し合う会です!
秋田出身 十和田在住の五戸好きの大前も参加しました!
今回は昨年開館した「ごのへ郷土館」にて!
初めにごのへ郷土館の木村館長に館内の案内をしていただき五戸の歴史について学びました!
藩政時代、ムラサキという植物が五戸町の特産品だったそうですよ!
五戸と言えば紫色のイメージがある方も多いですが
それには色んなストーリーがあることを初めて知ることができました!
詳しくはごのへ郷土館まで♪
歴史を学んだあとは町の宝探し!
さまざまな宝が出てきましたよ~
自然や食事、文化や名人など色んなジャンルのお宝がでてきました♪
五戸町が「福祉の町」と謳っている由来は・・・
なんてお話も!でもはっきりとした由来までは辿りつかず・・・
それでも楽しく色んなお話ができて、たくさん新しいことが発見できた場でした!
次回の開催日はまだ未定ですが
素心苑のブログやフェイスブックでもお知らせしますので
興味ある方、ぜひ来てみてください!一緒に五戸を盛り上げましょ~♪
今回の更新は 真の家 広報委員長 大前でした!