社会福祉法人素心の会_logo
社会福祉法人
toggle_btn

地域密着型 特別養護老人ホーム 八戸素心苑

施設概要

八戸駅近くの尻内町エリアにあり、閑静な住宅に囲まれた見晴らしのよい場所に立地しています。

住 所   〒039-1101
  青森県八戸市大字尻内町字矢沢62番地1
T E L   0178-27-3466
F A X   0178-20-9105
介護保険事業所番号   0290300417
施設の管理者   施設長 照井 史子
事業の開始年月日   2019年4月1日
協力医療機関   医療法人社団豊仁会 八戸城北病院
  お歯科

ユニット型地域密着型特別養護老人ホームとは

特別養護老人ホームとは、要介護3~5と認定された要介護者で、寝たきりや認知症などで日常生活全般にわたって常時介護を必要とし、居宅(自宅)での生活や介護が困難な高齢者の方などを対象とした介護保険施設です。

看護師・生活相談員・生活支援員などのスタッフが、食事や入浴、排泄といった日常生活上の介助や機能訓練、健康管理等を行ないます。

また、地域密着型特別養護老人ホームは、立地市町村にお住まいの方を対象とした、入居定員が30人未満の特別養護老人ホームであり、地域や御家族との結びつきを大切にした運営を行います。

さらにユニット型施設とは、入居者を10人程度のグループに分けて1つの生活単位とし、大きなリビングと、これを囲むように個室を設けた施設です。あたかもご自宅にいるかのような家庭的な雰囲気の中で、入居者と職員が「一つの家族」となって、温かな人間関係を築きながら生活を送っていただきます。

八戸素心苑のご紹介

「素心の会」八戸素心苑とは

ご自宅から素心苑に住替えをした後も、外出、地域の皆様や、他の入居者の皆様等との交流、趣味の活動など、入居者一人ひとりのご希望を尊重し、できるだけご自宅で生活していた時のリズムと同じような「普通の家」での「普通の暮らし」が続けられるようにお手伝いをしていきます。 

また、人とのお付き合いと、地域やご家庭との結びつきを大切にし、ご自宅での生活への復帰をも念頭に置きつつ支援してまいりますが、当施設を終の棲家としてお住まいいただき、ご要望がありましたらご家族とともに「看取り」も行います。

その人らしい暮らしを大切にする

まるで、自分の家で暮らし続けているような環境で、したいことを実現できるようにお手伝いをしております。その中で生活に必要なことは下記のことに心がけて取り組んでいます。

お食事 ~おいしく楽しく、最期の時まで口から召し上がる~

今まで使い慣れたお茶碗、汁椀、お箸、湯飲み等を自宅から持ってきて頂き、季節折々の地域の食材を盛り込みながら、「おいしく楽しく」を心がけています。ご飯の炊けるにおい、煮干し出汁のお味噌汁、食材を切る音など、五感を通してお食事を楽しんで頂いております。

目安の時間 朝食  7:30~9:00 昼食 12:00~13:00夕食 18:00~19:30

八戸素心苑 食事
八戸素心苑 食事
お風呂  ~一番の至福タイム~

県内産ヒバの木の湯船でゆったりと入浴を楽しんで頂きます。できる限り、その方に合わせた時間帯・温度・入浴方法で、最高のお風呂タイムを味わって頂きます。好みのボディソープやシャンプーを持ち込まれても構いません。

八戸素心苑 入浴
八戸素心苑 入浴
排泄

素心苑では、「その人らしい普通の暮らし」がコンセプトなため、排泄支援についても力を入れています。「座位がとれる方はトイレ案内」「綿パンツにパッド」を大切にしています。入居された方が高齢になったからといってあきらめておむつ着用するという事だけはしません。

また、自然排便にも取り組んでいます。牛乳・ヨーグルトはもちろん、オリーブオイル、甘酒、納豆、オリゴ糖など準備して頂き、その方の腸や便の性状に合わせて下剤の使用を少しでも減らし自然排便できるように取り組んでいます。

八戸素心苑 トイレ
健康管理

嘱託医を中心に、衛生管理者や看護師、栄養士、生活支援員や生活相談員が協働し、気付きを大切にして体調の安定に取り組んでおります。必要な医療が受けられるように協力病院などの協力も得ております。健康診断やインフルエンザの予防接種、口腔ケア等健康管理を大切にしております。

協力医療機関
 医療法人社団豊仁会 八戸城北病院
 お歯科

八戸素心苑 健康管理
緊急時の対応

夜間はオンコールで看護師が相談や訪問をします。必要時嘱託医と相談し、受診等の緊急対応を行います。

八戸素心苑 緊急時の対応
安全管理

生活相談員が日常生活のことや手続き等の相談を受けています。

八戸素心苑 安全管理
その他

認知症の方への対策、褥瘡対策、感染対策、事故防止等いろいろ委員会を設けたり、定期的に顧問講師による苑内研修を行い、安心して穏やかな暮らしが続けられるように配慮しています。

八戸素心苑 その他
八戸素心苑 その他

ご利用料金

食費とその算定方法

朝食395円、昼食525円、夕食525円の一日1,445円とし、負担限度額に応じて利用日数分の算定とする。

居住費とその算定方法

一日2,066円とし、負担限度額に応じて利用日数分の算定とする。(令和6年8月より)

利用者負担軽減制度

社会福祉法人等においてサービスの提供を受ける場合、特定の要件に該当し、市町村が生計困難と認めた人は、利用者負担額が 軽減されます。限度額に応じて利用日数分の算定とする。

入居申込書

八戸素心苑ギャラリー

2025-05-hachinohe_soshinen_01
2025-05-hachinohe_soshinen_02
2025-05-hachinohe_soshinen_03
2025-05-hachinohe_soshinen_04
2025-05-hachinohe_soshinen_05
2025-05-hachinohe_soshinen_06
2025-05-hachinohe_soshinen_07
2025-05-hachinohe_soshinen_08
2025-05-hachinohe_soshinen_09
2025-05-hachinohe_soshinen_10
2025-05-hachinohe_soshinen_11
previous arrow
next arrow
2025-05-hachinohe_soshinen_01
2025-05-hachinohe_soshinen_02
2025-05-hachinohe_soshinen_03
2025-05-hachinohe_soshinen_04
2025-05-hachinohe_soshinen_05
2025-05-hachinohe_soshinen_06
2025-05-hachinohe_soshinen_07
2025-05-hachinohe_soshinen_08
2025-05-hachinohe_soshinen_09
2025-05-hachinohe_soshinen_10
2025-05-hachinohe_soshinen_11
previous arrow
next arrow
2025-05-hachinohe_soshinen_01
2025-05-hachinohe_soshinen_02
2025-05-hachinohe_soshinen_03
2025-05-hachinohe_soshinen_04
2025-05-hachinohe_soshinen_05
2025-05-hachinohe_soshinen_06
2025-05-hachinohe_soshinen_07
2025-05-hachinohe_soshinen_08
2025-05-hachinohe_soshinen_09
2025-05-hachinohe_soshinen_10
2025-05-hachinohe_soshinen_11
previous arrow
next arrow
2025-05-hachinohe_soshinen_01
2025-05-hachinohe_soshinen_02
2025-05-hachinohe_soshinen_03
2025-05-hachinohe_soshinen_04
2025-05-hachinohe_soshinen_05
2025-05-hachinohe_soshinen_06
2025-05-hachinohe_soshinen_07
2025-05-hachinohe_soshinen_08
2025-05-hachinohe_soshinen_09
2025-05-hachinohe_soshinen_10
2025-05-hachinohe_soshinen_11
previous arrow
next arrow

季刊誌 ピュール

八戸素心苑では地域の皆様に、より素心苑のことを知っていただくため季刊誌ピュアを発行し、配付しております。素心苑の事業に関するお知らせや行事等、施設でのいろいろな活動を知っていただくきっかけになればと存じます。